育児

バイリンガル育児

2022年5月17日

唐突ですが日記を書くことにしました。毎日忙しすぎてあっという間に時間が過ぎるうえ、毎日色々考えながら生活していますが怒涛の勢いで忘れていくため、書き残しておこうと思い立ちました。毎日書けるわけじゃないでしょうが、少しずつでも続けていきたいです。
パパ活

娘がこれから生きる社会とは

先日の参議院選挙の結果、国会内で現状維持が決まりました。自民党は10議席減らしたとかでそれを持って「負けだ」という主張する人もあるようですが、与党で過半数超えている時点で負けではないでしょう。サッカーに例えたら3-0でも1-0でも3-2でも勝ちであることは同じです。
ママ活

おっぱいのはなし

はじめての妊娠・出産・育児はいろんな驚きの連続ですが、いまだに慣れないことがあります。それは、おっぱいのはなし。
パパ活

エアコンのクリーニング

先日リビングで使っているエアコンの掃除をしました。エアコンをぞうきんで拭いたとかフィルターのほこりを取ったというだけではありません。エアコンの内部を水で洗ったということです。自分ではできないので業者さんに依頼しました。
バイリンガル育児

Dave & Ava の見どころ

Dave & Ava のレベルが高いとしずかちゃんが褒めていますが、英会話がほとんどできない私からもよいと思う点を挙げておきます。
雑記

ベビーカーを買いました。

長いGWが今日で終わりますが、このGW中にしたいことの一つにベビーカー選びがありました。生まれたての頃は体重が3キロ前後しかないので抱っこ紐で余裕だったんですが、最近体重も7キロくらいになり抱っこでの外出は体への負担が大きくなってきたので、ベビーカーの購入を考えていました。
ママ活

生後3か月、今思うこと

娘が生まれて3か月になりました。元気にすくすくと育っています。泣いたりぐずることもありますが、どんなしぐさも表情も愛くるしく、可愛らしいと感じます。赤ちゃんの世話がこんなにも楽しいものとは知りませんでした。
バイリンガル育児

これからは仕事を奪い合う時代になる、それが英語で解決するのか?

AIの発展や外国人労働者の増加に伴い、今後、単純労働の多くは奪われます。時代とともに新しく生まれる仕事もありますが、その内容には厳しく価値を求められるようになるので、他の誰かでも替えが効くような仕事のやり方ではあっという間に奪われてしまうでしょう。
バイリンガル育児

ディズニーの英語システムを体験してみた感想

先日、ディズニーの英語システム(Disney World of English)の無料体験をしました。といっても、まだ赤ちゃんは生まれてないので、実際の教材を見せてもらって説明を受けただけですが。自宅までセールスの女性の方が来てくれました。