20年繰り返し観ても、なお面白い「もののけ姫」

しずかです。

もののけ姫は、1997年夏公開のジブリのアニメ映画なのでもう20年も前の作品ですね。先日、金曜ロードショーでやっていたので、改めて全編を通しで観ました。やっぱり面白いですね。

映画公開当時、私は中学生で、夏休みの登校日にさっそく観に行った同級生たちが感想を言い合っていたのをよく覚えています。私は様子見をするタイプなのでまだ観てなかったのですが、「首や腕が飛ぶような残酷なシーンが多くてグロかった」とか「展開が早すぎて内容を理解するのが難しかった」とか言っている子が多かったように思います。映画館でお土産を買ってきた子に下敷きを見せてもらいましたが、その絵がこちらを睨みつけるモロと口元が血だらけのサンだったので、私はあまり観たいとは思いませんでした。

当時の私はディズニーが好きで、明るいファンタジー以外には興味がありませんでした。でも、日に日に、もののけ姫の興行収入が歴代の記録をどんどん打ち破り、メディアが連日大騒ぎしているので、観ないではいられないような気になってきました。そこで、ビデオが発売されるとなったときに親に頼んで、予約してすぐに手に入れてもらいました。

 

そして、ドはまりしました。自分でもなんのノルマか分かりませんが、1日1回は必ず観るようにしていました。とっかかりは、ヤックルがいい子で可愛い、サンがかっこいい、アシタカの声がいい、甲六やジコ防のキャラクターが面白い、とかその程度だったと思いますし、「人間と自然の両立」というテーマも分かりやすく、10代の多感な時期にいた私にとっては「人間は悪」という考え方に同調しやすかったのだと思います。繰り返し観ているうちにBGMの良さにも気づき、サウンドトラックを手に入れ、受験勉強のおともに毎晩聴くようになりました。

このシーンでかかっている「アシタカとサン」という曲が特に好きです。

それから20年、もう何度観たか分かりません。でも、まったく飽きることはありません。観るたびに面白さが増すジブリ映画の真骨頂ですね。自分のライフステージが変わるごとに、気になる登場人物が変わり、よりストーリーの背景に想いをはせるようになりました。今回の視聴で感じたこと、自分なりの解釈をまとめてみたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする